超伝神トライブレイバー制作プロジェクト

東京都町田市を舞台にしたローカルヒーロー『超伝神トライブレイバー』の制作プロジェクトのブログです!

明治時代の信仰について

創作機動部隊 episode.29

近世の宗教政策と地域の信仰

 先週金曜日、11月6日はまちだ市民大学 HATS 町田の歴史」の第7回目がありました。

 今回は近世の宗教政策と地域の信仰という事で。

 明治になってからの宗教や信仰に対する政府の、あるいは人々の対応を扱っていました。

 

 明治政府は当初、神道を国の宗教にする為に神仏分離などを行っており。

 これが廃仏毀釈に繋がる事にもなるのですが。

 町田においては大きな廃仏毀釈運動は記録にはないという事でしたが。

 

 ただ、講座で扱っていたように。

 

 町田では明治初期に十数か所の寺が廃寺になっており。

 また同時期に復飾した人物についての墓誌銘が残っていたりと。

 神仏分離の影響は探せば、色々と見つかるようでした。

 

 一方、明治も半ばになってくると、今度は仏教以外のものに関して。

 民間の信仰なども「左道」「妄説」と言って非難したという事でした。

 

  さて、今回の講座、私個人としては。

「自分と違う価値観の視点でものを見る」というのを改めて意識しました。

 

 というのも。

 

「歴史的あるいは文化的価値があるものは、例え自分と違う価値観のものであっても記録・保存するべきである」

 という私の価値観は、あくまで私が現代の教育を受けたから持っている価値観であり。

 

 当時の人、特に政府や、知識層の価値観である。

「人を惑わすようなものは、無くした方が良い」という視点でものを考えるのは。

 一旦、今の私の価値観を他に置いておかなければならなかったからです。

 

 この、自分と違う価値観の視点からものを考えるというのは。

 人付き合いをする上でも、そして物語を書く上でも役に立つ技術なのですが。

 歴史を学ぶ事は、そういう勉強になるという点でも面白いものだ。

 

 ――と、今回の講座では思っていました。

 

 さて、次回は「戦没者と慰霊碑」という事で、戦争に関わる話題らしいのですが。

 どういう価値観を学ぶ事ができるのか、気になるところです。

近世の家の祈り

創作機動部隊 episode.28

絵馬やミキノクチ、年中行事など

 先週金曜日、10月30日はまちだ市民大学 HATS 町田の歴史」の第6回目がありました。

 今回は近世の祈りを家を中心に扱ったもので。

 

 前半では絵馬ミキノクチを扱っており。

 私は今回初めてミキノクチというものを知ったのですが。

 

 帰ってから調べてみると、Wikipediaにもこの記事を書いている段階*1ではページが存在しておらず。

 神酒や瓶子のページに〈神酒口〉として紹介されているだけだったので。

 詳しく調べるために、何か資料を探そうかとも考えています。

 

 そして後半では年中行事を扱っていたのですが。

 この中で私が気になったのはサイノカミヨウカゾウで。

 

 サイノカミは今年、どんど焼きに行った際に調べた事で。

 また、ヨウカゾウは私が個人的に読んでいた『町田の民話と伝承』で一ッ目小僧の話として登場した際に調べた事で。

 それぞれ興味があったので、今回色々な話が聞けて面白かったです。

 

 また、帰宅後に調べたところ。

 梅若様というものについては「梅若伝説」というものに登場する梅若丸の忌日とあったのですが。

 これと、紹介された年中行事は同じものなのか、気になっています。

 

 そして。

 

 今回の講座で私が個人的に興味を持ったのは。

 民俗学についての資料の扱いや、フィールドワークの話で。

 講座自体はあくまで町田の歴史なので、そこまで深くは触れていなかったと思うのですが。

 

 例えば年中行事が現在、どの程度、どのような形で行われているかを調べる為に。

 実際に祭りの場に向かったり、参加者に話を聞いたりするというのは。

 

 作品制作の関係で、民俗学に興味を持ち。

 また、作品の取材として実際に町田を中心とした地域の史跡や寺社。

 あるいは祭などに行ったりしている私としては。

 

 聞いていてとても面白かったです。

 

 もし今後、民俗学についての講座があれば。

 ぜひ参加してみたいと思っているので、どこかでやってくれないかと期待しています。

*1:2020年11月4日

町田が舞台の文学作品を読む

 第1回目……の、前に

読書感想、始めました

【窓井来足】*1

 という訳で、読書感想コーナーを始めたいと思います!!

 では、早速第1回目の……。

 

【桑林識句】*2

 ちょっと待ちなさい。

 いきなり始められても。ブログ読者が混乱するんじゃないかしら?

 まずちゃんと事情を説明してもらわないと。

 

【窓井】

 うん? 事情? 事情と言っても精々。

「識句さんが文学少女キャラだから、読書系イベントとかで使いたい」というのが。

 前から考えとしてあったので。

 

 いっそ私、窓井が「町田が舞台として登場する文学作品」を読んで。

 その感想コーナーに識句さんも登場してもらおうかっていうだけだけど?

 

【識句】

 だけだけどって。

 それを最初に説明しないと読者も、そして私も困るのだけれど。

 ……まあ、いいわ。

 

 で、第1回には何を読んだのかしら?

 

【窓井】

 うん。第1回目はまほろ駅前多田便利軒』です!!

 

【識句】

まほろ駅前』シリーズの第1作目よね。

 確かに、ドラマ化もしている有名作品だし。

 最初に扱う作品としてはいいのかもしれないわね。

 

【窓井】

  いや、実は。この作品を最初に選んだ理由って。

 町田市民文学館が「町田が登場する文学作品」というリストを作っていて。

 このリストの1番目だったから……というのが主な理由なんだけど。

 

【識句】

 え? それが理由なの?

 

【窓井】

 いや、勿論。

 この作品シリーズは以前既に2回読んでいて、内容をとても気に入っているとか。

トライブレイバー』の内容に影響を与えている面もあるとか。

 そういう理由も考慮した上で最初に紹介する作品に選んだけど。

 

 今後、このコーナーでは先に紹介した作品リストを参考に読書をする予定だから。

 わかりやすいように、リストの順番で本を読んでいきたいかなぁ……と。

 

【識句】

 まあ、確かに。

 リストの中からランダムに本を選んで読んでいくと。

 ブログを読んでいる人からしたら「今まで何を読んだか」が確認しにくくなるでしょうしね。

 

【窓井】

 そうそう、そういう事。

 では早速、本の感想を……と、思ったんだけど。

 

【識句】

 読書感想を始めるまでに随分長々と記事が続いてしまったから、感想はまた次回。

 ……とかかしら?

 

【窓井】

 まあ、そうなるね。

 ……という事で、次回からの読書感想、よろしくお願いします!!

 

(この記事で窓井と会話している桑林識句は架空の人物ですが、読書およびその感想をブログに書く事は実際に行う予定です)

*1:まどいきたる。このブログを書いている人。

*2:くわばやししるく。カイコガの力を持つ怪人に変身できる文学少女

ヒーローの名称変更!?

ただし、郷の変身する方ではなく

〈トライブレイバー〉から〈オルタブレイバー〉に

【窓井来足】*1

 さて、という訳で早速ですが、今後は。

 

f:id:tribraver:20200917132405p:plain

 

 こちらのイラストで描かれている、郷が変身するヒーローをトライブレイバー

 

f:id:tribraver:20200916203529j:plain

 そして私がやっているこのヒーローはオルタブレイバーと呼ぶことにします!!

 

【店屋郷】*2

 早速とか言っているけど、お前。

 Twitterの方では10月10日に既に名称変更しているじゃないか。

 

【窓井】

 まあ、そうなんですが。

 色々あって、こちらのブログでの紹介が遅れました。

 申し訳ありません!!

 

 で、何故名称を変更したかといえば。

 当然、写真のとイラストのは別人だとはっきりさせるためなのですが。

 

【郷】

 いや待て、お前。

 名前が同じだとごっちゃになるって、思わなかったのか?

 

【窓井】

 うん? 思ってはいたけど。そもそも当初の予定では、当面は。

 動画やショーではなく、地元の宣伝や清掃活動をメインの活動にする予定で。

 

 そういう関係もあって「異世界のヒーローの力を借りている」みたいな。

 キャラクターとしての設定はあまり前面に出さないつもりだったから。

「トライブレイバー=窓井が変身するヒーロー」という扱いで構わなかったんだけど。*3

 

 色々あって、動画やショーが予定より早くできる可能性が出てきたから。

 この「ヒーローの力を借りているヒーロー」という部分もわかりやすくしたいかなぁ……と。

 

【郷】

 なるほど。

 俺の、トライブレイバーの力を借りて活動しているって事が物語で描けるならば。

 最初から名前は別々にした方がいいって事か。

 

【窓井】

 うんまあ、設定を説明しても聞いてくれる人はあまりいないけど。

 設定を物語内で描けるならば別だからね。

 

 で、補足として、ヒーローの名称についてまとめた図も作ってみていて。

 ピンク色の矢印は〈ヒーローの力〉の受け渡しを示しているんだけど。

 

f:id:tribraver:20201023180454p:plain

 

 トライブレイバーとオルタブレイバー、それにアナザーブレイバーの関係はこんな感じになっていて。

 一応全て同じ力を使っているから、実は全員〈トライブレイバー〉と呼ぶこともできるんだけど。

 

【郷】

 それだと紛らわしいから。

 最初に〈トライブレイバー〉と名付けられた俺を基準に。

〈別のトライブレイバー〉の〈アナザーブレイバー〉と。

〈トライブレイバーの代わり〉で〈オルタブレイバー〉にした。

 ……いう事だな。

 

【窓井】

 だから実際には、私のやっているヒーローの名前が変わったといっても。

 単に通称の方を基本的に使うようになったという感じなので。

 今までのが間違った名称だった訳でもないという……で。

 

 ついでに。

 

tribraver.hatenablog.com

  以前、この記事で話した〈二代目トライブレイバー〉はアナザーブレイバーかも

 というのもこの辺りに関わってくるんだけど……。

 

 まあ、今回はもう結構長い記事になっているから、これについては次回って事で。

 

【郷】

 次回かよ!!

 俺としては続編で主役が俺以外に変わる事が気になるんだが……本当に次回紹介してくれるんだろうな?

 

(この記事で窓井と会話している店屋郷は架空の人物ですが、名称などの制作に関する事は事実を元に書いています)

*1:まどいきたる。このブログを書いている人で〈オルタブレイバー〉というヒーロー姿で現実世界で活動していたりもする。

*2:たなやごう。トライブレイバーに変身する青年。

*3:厳密には窓井のは「着ているタイプのヒーロー」なのですが、そこもあまり主張する予定はなかった……という。

清掃活動3回目

創作機動部隊 episode.27

今回は町田駅周辺を

 

f:id:tribraver:20201024105019j:plain

 

 

 今週水曜の10月21日に私、窓井は。

 第3回目となる清掃活動(ゴミ拾い)をしていました。

 

tribraver.hatenablog.com

 ちなみに、この前回のごみ拾いに関する記事で紹介したのが1回目で。

 今月14日に多摩境駅付近で行った清掃が2回目になります。

 

 そして、今回3回目では。

 芹ヶ谷公園から出発し、町田駅周辺を清掃した後。

 高ヶ坂の方に向かうルートになりました。

 

 予定では町田駅周辺での清掃活動は金曜で。

 水曜は町田市内の、町田駅周辺以外を扱う予定でしたが。

 

 今回は21日の段階で、金曜日に雨の予報が出ていたので。

 金曜の活動は中止とし、水曜に町田駅周辺を清掃しました。

 

f:id:tribraver:20201024105046j:plain

 

 さて、結果として。

 

 駅周辺では大きなゴミ、特に瓶缶類はほとんどなかった事と。

 途中で、知り合いに会い。

 そのまま打ち合わせに参加した事で、今までより清掃活動の時間が短かったので。

 今回拾ったゴミの量はこの程度になっています。

 

 また、今回の清掃で。

 ヒーロー衣装の一部に破損が出てしまったため、当面は衣装を着ての清掃は中止となりました。

 

 が、流石に「衣装がないから清掃しません」というのも問題かと思うので。

 当面は衣装無し、つまり普段着での清掃をしようと考えています。

 

 そしてその際もこちらのブログでは紹介しようと思っているので。

 今後も応援、よろしくお願いします。

市民大学バス見学

創作機動部隊 episode.26

町田の史跡などを見学

 先週金曜日の10月16日に私、窓井は。

 町田市民大学のバス見学で町田のあちこちを見学していました。

 

 現在私が受講している今期のまちだ市民大学 HATS 町田の歴史

「祈りの形」をテーマにしているため、見学した場所もそういった内容になっていました。

 

 では、行った場所を紹介すると。

 

f:id:tribraver:20201020165723j:plain

 

f:id:tribraver:20201020165818j:plain

 まずは忠生地区にある忠魂碑です。

 

 これは主に明治以降の戦没者や戦争犠牲者の供養のために建てられた供養塔で。

 慰霊塔の傍には町田の各地域の忠魂塔などが集められています。

 

 私個人としては。

 この慰霊塔の隣にある「かぶと塚公園」の名称の由来が。

 平治の乱で敗れた源義賢の軍と、それを追跡した源義平の軍の戦いによる戦死者を供養するための塚である事や。

 忠生という地名新田義貞の身代わりに討死した小山田高家という忠臣が生まれた地という所からついた名称であることなど。

 

 この地域と戦死者の供養には何らかの縁があるのでは? とも考えています。

 

 

f:id:tribraver:20201020170543j:plain

 

 次の場所は小山にある田端環状積石遺構です。

 

 これについては、このブログでも何度か紹介していて。

 例えばかつて私が受講した市民大学の見学ツアーの記事や。

 昨年の冬至にここに来た記事などで取り上げていたりします。

 

 

f:id:tribraver:20201020171504j:plain

 

 次は同じ小山地区にある久保ヶ谷横穴墓で。

 この写真の横穴墓はレプリカなのですが。

 

 私個人としては今回ここに初めて来たので。

 公園の中にこういったものがある事自体にとても興味を持つとともに。

 こういった歴史に関するものが身近にある事は。

 人々が歴史に興味を持つ事に繋がったりするのでは? とも考えました。

 

f:id:tribraver:20201020171911j:plain

f:id:tribraver:20201020181113j:plain

 

 こちらは上小山田にある養樹院です。

 ここは曹洞宗のお寺で、当然祈りに関するものは数多くあるのですが。

 今回は中でも、岩船地蔵というものを中心に紹介されていました。

 

 この信仰は享保4年から10年の約7年に関東一帯に広まっていたものらしいのですが。

  そういったものが町田市内にも残っているという事に個人的には興味を持ちました。

 

 ちなみに、ここの岩船地蔵は船の上にあった地蔵尊が無くなってしまったらしく。

 代わりに観音像が乗っていたりします。

 

f:id:tribraver:20201022125522j:plain

 

 そして下小山田大泉寺です。

 ここにも様々な祈りに関するものがあるのですが。

 

 町田の歴史としてよく知られているのは、ここにかつて存在した小山田城を築城した小山田有重や、彼の五男行重

 そして、南北朝時代新田義貞の身代わりとなり討死したという高家のお墓が、現在も大泉寺の墓地にある事でしょうか?

 

f:id:tribraver:20201022131051j:plain

 

 ちなみに、その小山田高家が討死したという神戸市東灘区にある処女塚古墳に。

 私は今年1月に、実際に足を運んでいます。

 

f:id:tribraver:20201022142301j:plain

 

 大泉寺を見学し、昼食をとった後に向かったのは考古資料室です。

 ここでは主に縄文時代の遺物、遺跡についての説明を受けました。

 

 私個人としては写真に載せた縄文土器が気に入っていまして。

 この土器は以前、ポスターを描いた際にもモチーフに使ったりしていました。

 

f:id:tribraver:20201022142729j:plain

 

 そしてその後に向かったのは三輪地区にある西谷戸横穴墓群で。

 ここは普段はフェンスに囲われている上、お墓の入り口も閉じているので、中を見ることはできないのですが。

 今回は特別に、内部まで見ることができました。

 

f:id:tribraver:20201022142954j:plain

 

 写真だとこのような感じの場所なのですが。

 実際に入ってみると、お墓である為か何か不思議な感じがして、これは貴重な体験だったと思います。

 

f:id:tribraver:20201022143216j:plain

f:id:tribraver:20201023100718j:plain

 

 そして、最後に向かったのが三輪地区の熊野神社でした。

 

 ここで私個人として気になったものは、蚕蛹供養塔で。

 何故なら私が制作しているトライブレイバー』でも養蚕については扱う予定で。

 その中の登場人物の一人、桑林識句に「先祖が蚕霊供養の儀式を司っていたらしい」という設定があるため、そういった供養塔を探していたから。

 という事情があったりします。

 

 と、このような形で今回は。

 町田市内の様々な、祈りに関する史跡などを見学していました。

 

 今回、私としては初めて行った場所もあり。

 また、これまでも行っていた場所に関しても、新たな知識を得たりしたので。

 今後はこれらの経験もまた、作品に生かしていければ……と、考えています。

市民大学4回目!!

創作機動部隊 episode.25

近世の村の祈り

 少しブログに書くのが遅くなりましたが、先週金曜日にまちだ市民大学 HATS 町田の歴史」の第4回目の講座を受けてきました!!

  今回は主に村を中心に近世の人々の祈りについて扱っていました。

 

 講座の内容の中で、個人的には大山や伊勢に参拝に向かうについて興味があり。

 どの村でもやっていた事なので具体的に決まった「参拝の為の道」というのがある訳ではないようなのですが。

 私個人としては、かつての人が歩いたのと同じようなルートで大山や伊勢まで歩けないだろうか? と考えていました。

 

 また、当時から参拝に向かうといっても信仰の対象の場所に行くだけでなく。

 名所なども巡っていたようなのですが。

 その中には近世以前の歴史的な場所、例えば偉人のお墓や屋敷などもあり。

 

 個人的には当時の、江戸時代ごろの人が。

 どのような形でさらに過去の、例えば戦国時代や鎌倉時代の事件や偉人について知っていて。

 どういった扱いをしていたのか、というのが気になりました。

 

 さて、市民大学ですが。

 次回は市内をバス見学するツアーとなっています。

 

 これについてもまたブログで紹介したいと思うので。

 その際はよろしくお願いします。